あなたの会社は、
こんな悩みがありませんか?
■ 離職率が高く社員が育たない
■ 個人の能力に頼っている
■ 一人で仕事を抱え込んでいる
■ 会議が形骸化してしている
■ 問題があっても黙殺してしまう
■ 意見を言うとギクシャクする
■ 目標達成に意識が向いてない
■ リーダーが育たない
■ 一定の売上で頭打ちになる

多かれ少なかれ、
どこの会社にもある悩みですね。
機械やシステムを導入しても
社員のモチベーションや
意識が向上しないと解決できない。
でも、社員の意識って、
「企業風土」そのもの。
そう簡単に変わらない。
日常業務をしながら
仕事への意識を変えるなんて、到底無理。
それができるなら、とっくに解決してるよ。
ですよね。
では
社員の意識を効果的・効率的に変える方法は
ないのでしょうか?
非日常環境で行う
「アドベンチャー研修」

先程の悩みを、もう一度見てみましょう。
■ 離職率が高く社員が育たない
■ 個人の能力に頼っている
■ 一人で仕事を抱え込んでいる
■ 会議が形骸化してしている
■ 問題があっても黙殺してしまう
■ 意見を言うとギクシャクする
■ 目標達成に意識が向いてない
■ リーダーが育たない
■ 一定の売上で頭打ちになる
これらは、メンバーの意識の持ち方や、
コミュニケーション不足が
主な原因と言えますね。
メンバー個々の仕事への意識を高め
メンバー同士が互いに協力し
組織の総合力=チームワーク力を強化する
このステップを踏むことで
人に起因する悩みの多くが改善され
少ない人数でも目標に対して
最大の成果を生み出す強い組織ができる。
社内の雰囲気が変わり
企業が成長する土台が作れる。
日常業務の中で意識を変えるのは難しいですが
環境を変えて
非日常の下でメンバーが共通の体験をすると
日頃の業務では気付かなかった
相手を知り、相手への関心が芽生え
互いに協力し合う意識へと繋がっていきます。

チームワークジャパンがご提供する
アドベンチャー研修は
目標達成のためにメンバーが個々の役割に
主体性を持って取り組み
互いに協力し合える組織へと
メンバーの意識を変える
「単なる精神論ではない」
心理学に基づいた研修プログラムです
アドベンチャーとは「非日常」
アドベンチャーは冒険や探検と訳されますが
総じて「非日常」を体験すること
日頃の業務から離れた環境の中で
さまざまな課題に集団で向き合い、挑戦する
個々の意識や協力し合うことの大切さを知り
チームワーク力を高める
企業の成長・存続に欠かせないのは「組織力」
アドベンチャー研修は
あなたの組織を強いチームに変革します